新着情報 / お知らせ

行事日 : 2023年02月07日
コンサートやスポーツ観戦の声出しも再開。
待ちに待ったコロナ明けの生活が、だんだん見えてきました。
閉じ込めてきたエネルギー解放の春がやってきます!
この機会に、49年間一人ひとりの目標や希望に応じたオーダーメイドの完全個別指導を積み重ねてきた関塾で、学力も解放させよう!
関塾のスタートに是非『無料春期講習会』をご利用ください!
ただし、残念ながら定員がございます。
お早めのお問い合わせ、お申し込みをお待ちしています!
【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50
②17:00~18:30
③18:40~20:10
④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います
★ただいま無料春期講習会の他に、春期入塾&お友だち紹介キャンペーンも実施しています!
入塾していただいたその時点で文房具セットのプレゼント!
そしてお友達を紹介していただき、その方も入塾してくだされば、素敵なグッズを進呈いたします!
さらにさらに!そのお友達が入塾してくれた際には、紹介してくれた方・紹介された方お二人共にマックカード3,000円分プレゼント!
行事日 : 2022年12月15日
◆◇心と体のブラッシュアップ!◇◆
みなさんの身体はとても小さな「細胞」というものから構成されています。
そんな小さな細胞が約60兆個も集まって身体というものは出来ているそうです。
そしてその細胞は新しいものと古いものとが絶えず入れ替わりを繰り返しています。
単純に計算すると、1日で約1兆個の細胞が新しい細胞と入れ替わるそうです。
ですから、約2ヶ月でほとんど新しい体に入れ替わるということですね。
このように「身体」は常に新しく変わっていきます。
では「心」はどうでしょうか。
心の中はそのように変わることはありませんよね。
そこで必要なのが「心のブラッシュアップ」です。
ブラッシュアップとは英語の「brush up」から来ている言葉です。
英語では「ブラシをかけて汚れていたものを『蘇らせる』」という意味がありますが、
日本では主に「磨きをかける」「よりよくする」という意味で使われています。
今年1年をしっかり振り返ることで、心をブラッシュアップし、
成長するために必要なことを自分自身で整理してみましょう。
勉強のこと、日常生活のこと、友人関係のことなど、どんな1年を過ごしてきましたか?
できたことはなんですか?
反省することはなんですか?
そして、心のブラッシュアップが終わったら、新しく目標を立て2023年を一緒に迎えましょう!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
行事日 : 2022年12月06日
◆◇“何となく”の勉強はもうやめよう!◆◇
「勉強しなきゃ」と思うことは素晴らしいことです。
そこには、結果を出したいという思いがあります。
しかし、いざ取り組んでも結果が出ないと、やる気や自信は削がれてしまいます。
ここで注意しなければいけないことは、“何となく”の勉強では、期待するような結果は出にくいということです。
思いを結果に結び付けるためには、“ちゃんとした”勉強が必要になります。
では、“ちゃんとした”勉強とはどういうことか。
これにはまず、勉強のやり方をしっかりとした根拠や理論に基づいて理解することが必要です。
次に、自分の現状を把握し、結果を出すための具体的な学習計画を作成します。
あとはそれに従って、集中して時間を使っていけばいいのです。
ちゃんと勉強したかどうかは、そのまま結果に表れます。
関塾の冬期講習会で、“ちゃんとした”勉強方法の相談とそのための授業を体験し、結果を出しましょう!
【冬期講習会 実施要項】
★1コマ(90分)からの受講が可能
★事前にカウンセリング(面談)と学力診断テストを実施
★受講科目と学習内容、受講コマ数を決定
★新規のお申し込みは体験授業として2コマ(90分×2回)の無料受講が可能
※教材費として税込1,000円をいただきます
行事日 : 2022年11月18日
寒い日が増え、街のあちこちで年末ムードが漂い始めました。
クリスマス、お正月…行事が増える時期ですね。
行事を楽しむことも大切ですが、年が明ければあっという間に新学年です!
準備はできていますか?
まだ時間があるよ!と思ったあなた、ちょっと待ってください!
もし今の学年までに習ったことがしっかり身についていなかったら、新学年の勉強にはついていけません。
そのことに新学年になってから気付くと、取り戻すのは大変です。
今までに習ったこと、と言うと範囲が広すぎて、具体的に何をしたらいいのかわからない人もいると思います。
また、いざ取り組み始めても、間違えてしまったときに正しい答えを確認するだけではなく、間違えた理由まで確認していますか?
計算問題なら途中式を省略していたり、解いた後の見直しをしていなかったり。
こういった問題の解き方自体も、新学年の土台となるのです。
関塾の冬期講習会では、そんな新学年の土台作りから丁寧にお手伝いします。
このままではいけないとは思うけれど、何をしたらいいのかわからない。
そんなときはお気軽に、まずはお話だけでも聞きに来てください。
今年の復習、始めるなら今です!!
★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
行事日 : 2022年11月01日
冬休みは短く、年末年始は帰省や家族イベントがあり忙しい。
そのため、受験生以外は特に冬期講習は受けなくていいかな…となりがちです。
しかし、新学年になる前にやるべきことがあります。
それは、目標への準備や苦手の克服です。
よく聞く冬期講習を受講する動機は、大きく3つです。
・将来やりたいことや行きたい学校がある
・基礎学力に自信がない
・スケジュール管理ができず、1人だと勉強ができない
こういったやりたいことや改善したいことがあるなら、
そのための行動が必要です。
例えば、毎日歯磨きをしていても虫歯になる人が多いのはなぜでしょう。
美味しい食べ物の誘惑、歯磨きの仕方…理由は色々あると思います。
しかし、確実にわかっていることは、放置しても虫歯は治りません。
同じように、勉強も放置してもわかるようにはならないのです。
また、冬期講習を受講しても、参加するだけで満足してしまったら意味がありません。
関塾では、「意味のある講習会って何?」をとことん追求します。
そのために、まずは一人ひとりの学習に関する悩みにしっかりと耳を傾けます。
この冬、関塾では「意味のある講習会」を180分無料で受講できるキャンペーンを実施中です。
この機会に是非、関塾の個別指導を体験してください!
【無料冬期講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回
★科 目★
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50
②17:00~18:30
③18:40~20:10
④20:20~21:50
★コース★
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います
※ただいま無料冬期講習会の他にお友だち紹介キャンペーンも実施中です。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げます!
行事日 : 2022年10月26日
◆◇リアルな声を参考にしてください◆◇
この時期になると、お子さんの受験を控えた保護者の皆さんから、
様々なご相談をいただきます。
今のままでいいのか、これから何をするべきなのか…
春からの新生活への期待と共に、やはり不安や疑問もありますよね。
そこで、以前もご紹介した2022年度合格体験記より、
今回は保護者のコメントを集めてみました。
すべて実際にいただいたコメントの原文のまま、リアルな声です。
同じように不安や疑問を抱えた経験のある方々の声は、
きっとこれからの参考になると思います。
もちろん、引き続きお電話や来塾いただいてのご相談も受付中です!
春からの明るい新生活に向けて、まずは今の気持ちを聞かせてください。
行事日 : 2022年10月20日
◆テスト対策を見直し、勉強方法を確立しよう◆
受験生になれば何となく、受験勉強をしなくてはと誰もが思うでしょう。
しかし受験生になる前、中学2年生までにやるべきこと、身につけておくべきことがあります。
それは、テスト対策を見直し、勉強方法を確立させることです。
受験勉強と言っても、基礎・基本の徹底、苦手分野・不得意科目の克服、
過去問対策…等々、するべきことは多くあります。
その中でも欠かせないのが内申対策、つまり定期テスト対策です。
テスト対策は自分でできるようになることが理想です。
いつから始める、教材は何を使う、どれだけ時間を使う、どのように勉強する…
これらについて2年生までに“結果を出した”という成功体験を積んでおくことが大切なのです。
成功体験があれば受験生になってもテスト対策が自分でできるようになります。
成功した時と同じように勉強すればいいのですから。
しかし一度で身につくほど容易ではなく、試行錯誤を繰り返している余裕もありません。
そんな見直し方や勉強方法にお困りの方は、ぜひ関塾へご相談ください。
通学されている中学校のテストはあと何回ありますか?
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
行事日 : 2022年10月06日
夏の暑さが落ち着くこの季節。
やる気や集中力が高まりやすいことから、よく「○○の秋」と言われます。
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋…
いろいろありますが、関塾のオススメはやはり「読書の秋」です。
物語を味わったり、新しい知識を得たり。
読書はいつだって、自分の知らなかった世界を教えてくれます。
大げさでなく「読書は最高の娯楽」と言えるでしょう。
そんな読書という娯楽を続けることで、勉強に役立つ「ある力」が養われます。
「読解力」です。
読解力というと「国語の勉強でつけるもの」と思いがちですが、
読解力の一番簡単な養い方は読書です。
楽しくて、しかも勉強に役立つなら、読書をしない手はありませんよね!
読解力がつけば、国語はもちろんのこと、他教科の文章題等も理解しやすくなります。
そして何より、教科書や参考書を紐解く力がつくので「勉強自体が上手」になります。
長い問題文を見ただけで無理だと諦めたり、
がんばって読んでも意味がわからなかったりしたことはありませんか?
是非、読書の秋で読解力アップを目指しましょう。
そして今回は、その本選びの参考になればと、
公立高校入試で国語の問題に使われた本をまとめてみました。
もちろんこれ以外の本でも構いません。
まずは気になる本を手に取ってみましょう!
行事日 : 2022年09月29日
知識の定着や新たな単元の理解といった「インプット」は、
定期テスト・実力テスト・模擬試験・検定試験など、あらゆるテストで「結果を出す」ためにおこないます。
ただ、インプットだけで結果につながるかというと、それは「否」です。
インプットした内容は、改めて「アウトプット」していく訓練を行う必要があります!
大谷選手に憧れて野球を始めたばかりの子がいます。
早く上手になりたくて、野球の入門書を毎日読んでいました。何ヶ月も何ヶ月も…
しかし、一向に上達が無い。何故か?
それは、本を読んでいる=インプットだけで、練習=アウトプットをしていないからです。
テストも同様に、教科書ノートを読んでいるだけでは点数は上がりません。
必要なのは問題を解くこと、覚えたことを思い出してみるということです。
読むより解く!思い出す!が、点数を上げるコツ。
さぁ、関塾で“インプットからアウトプットへ!”を意識し、テスト対策や問題を解きまくりましょう!!
行事日 : 2022年09月17日
◆◇都立高校等に興味があったらオススメ!◆◇
受験生の皆さん、志望校は決まりましたか?
前から決めているよ!という方にも、まだ迷っている…という方にも朗報です!
この度東京都教育委員会で『都立高等学校等 合同説明会』が開催されます!
会場型とオンライン型の2形態で実施され、
受験生と保護者様を対象とし、それぞれの状況に合った個別相談ができます。
詳細は下記『都立高等学校等 合同説明会の詳細はこちら!』から特設サイトをご覧ください。
そして、都立高校等の魅力を見て知ったあとは、ぜひ関塾へ!
あなたの感じたこと、やりたいこと、不安なこと、なんでも聞かせてください。
お待ちしています!